貴方は指定拒否それとも指定受信
PCでは、駆除されつつある迷惑メールですが
携帯の世界ではまだ多くのメールに悩まされ続けています。
携帯会社もいろいろ策を練っているとは思いますが、イマイチ決定打が無い状況です。
そこで、使う立場の私達が自分で防御しなくてはいけません。
そこで登場するのが2つの方式、「指定拒否」と「指定受信」
あなたは、どちらを利用していますか?
多くの方とメールのやり取りをしている方は、「指定拒否」が良いですね。
少ない人とやり取りをしている場合は「指定受信」がお勧めです
auの場合ですが、自分で指定できる拒否は100件までと決まっています。
私はauに拡大を希望しているのですがダメな様子です。
私が受信する一番多い発信はYahooメールです。
Yahooメールは自由に無料で作れるので、もしアドレスが拒否されても新しく作り直せばよく
いたちごっこです。
指定拒否には、フルアドレスを指定するだけではなく、@より左を指定すると、そこからのメールが全て
止められます
私も@Yahoo.co.jpを指定して止めれば簡単なのですが、実はYahooからの連絡(アラート)を携帯で受けていて
ドメインを止めると、アラートも止まるので、Yahooを止められないでいます。
いい打開策が欲しいです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント